運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-16 第164回国会 参議院 総務委員会 第5号

ニーズに一番近いところできめ細やかなサービス提供を行うべく奮闘する市町村行政の在り方を展望しても、生成発展型の課税自主権がより幅広に認められる必要があります。  本地方税改正案では、地方団体が独自にブラケットの設定を行うことは認められておりませんが、所得の再配分機能の発揮は個人住民税においても要請されるのではないでしょうか。

那谷屋正義

2004-11-17 第161回国会 参議院 憲法調査会 第4号

まず、公明党といたしましてこの人権のとらえ方でありますけれども、これを、新しい利益国民の間に生成発展していくと、時代進展に応じてそういうことが生じてくる場合もありますし、また、従前の利益、既存の利益というものが、これが脅かされる、侵害されていくと、こういう事態も生ずるわけであります。

山口那津男

1978-03-30 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

戦後の企業優遇税制生成発展の経緯から見ても、また税制調査会中期答申景気調整税制を検討することを述べていることから見ても、この制度が大企業の投資にまで拡大されるおそれがきわめて大きいものであることは明らかなことであります。  反対の理由の第二は、大企業、大資産家優遇税制の是正が不徹底であるばかりか、実際には特定の政策目的に対する優遇措置が拡充されていることであります。

渡辺武

1976-09-01 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第27号

田中という人は自民党全体が生成発展することをこい願っている。それで、われわれ七日会の代議士には、盆・暮れに百万円、二百万円くれる。一年生、二年生、三年生、四年生にそういうことを田中さんはいたしております。われわれの派閥ばかりでない、全党にです。」「私は七日会の田中の子分であります。

神谷信之助

1973-07-12 第71回国会 参議院 文教委員会 第19号

極地科学に関する研究は、地球上の種々自然現象を解明し、また地球生成、発展歴史を解くために不可欠でありますが、これまでの南極観測十八年の成果を踏まえ、さらに極地の総合的、科学的研究及び極地観測を推進するため、国立大学共同利用機関として、新たに、国立極地研究所を設置するものであります。  

奥野誠亮

1973-04-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第15号

極地科学に関する研究は、地球上の種々自然現象を解明し、また地球生成、発展歴史を解くために不可欠でありますが、これまでの南極観測十八年の成果を踏まえ、さらに極地の総合的、科学的研究及び極地観測を推進するため、国立大学共同利用機関として、新たに、国立極地研究所を設置するものであります。  

奥野誠亮

1973-04-25 第71回国会 衆議院 商工委員会 第21号

第三番目には、これらの施策を講ずるにあたって、中小企業というのはきわめて多様であって、かなり力のある層もあるけれども、零細企業が多い、この零細企業がしっかり企業として生成発展できるかどうかが、中小企業政策として最も大切な点である、これに対しての金融税制上の助成措置というものが格段に強化さるべきであるということをはっきりと指摘しておるわけでございます。

莊清

1972-05-17 第68回国会 衆議院 商工委員会 第22号

それで、その当時は非常に近代的な工場であったのだけれども、いまそれが老朽化してきておるという結果になっておるのは、申し上げるように近代工業が非常に変化が激しく、生成発展してきていますから、したがって、密集してくるに従って近代化ができないようにだんだん追い詰められてきてしまっておるところに、工場が老朽化してきておるのです。だから、そういう点をやはり認めなければならぬのです。

伊藤卯四郎

1971-12-29 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第1号

のように、近代化指定業種等すでに計画を終わったものは、もう業種として消えておるわけですけれども、沖繩においては全面的にそれを復活をして五年間にそれを受け付けますし、また構造改善等についてもそれを新しく適用しよう、また本土の指定業種の中に入らない沖繩だけの漆器等については、これは当然入れていくような地場産業の配慮をしながら、そして金融公庫融資等をそれに対して行なっていくことによって、新しい地場産業生成発展

山中貞則

1970-05-08 第63回国会 参議院 本会議 第15号

近年におけるところの知識、情報量の爆発的な増大とコンピューターの目ざましい発展は、情報処理の生成、発展を促し、これらを原動力として展開される情報革命の波は、わが国においても加速度的に全く新しい社会である情報化社会へと移行しつつあります。こうした情報化への進展の中で、わが国中小企業が生き抜くことは、ますますきびしさを増すことでありましょう。

矢追秀彦

1969-12-01 第62回国会 衆議院 本会議 第2号

(拍手)  いかなる時代においても、青年の旺盛なエネルギーは国家社会生成発展の源泉であります。しかしながら、一部学生の常軌を逸した破壊活動には、良識とか、自主性とか、情緒といった青年にとって大切な素質を見出すことはできないのであります。私は、重ねて強く、学生諸君良識自主性に訴えるとともに、いやしくも反社会的破壊行為に対しては断固たる措置をとり、市民生活の安寧を確保する所存であります。

佐藤榮作